石岡市つくばねオートキャンプ場
2014年12月31日〜 1泊
為替に始まり為替に終わる、お金っていたい何なのよ?と考えた旧年でしたが・・・
あけおめ、ことよろでございます
今回の年越しは久々にキャンプ場でと相成りました。
伺ったのはコチラ・・・

茨城県は筑波山の麓、石岡市つくばねオートキャンプ場
自宅から80Kmほど、下っ走りでも2時間ほどでアクセス抜群。
でも13時に到着したら数百円ほど割増料金を取られる公営の洗礼を受けることに

案内されたのは4番サイト。

サイトは土&若干芝。
ちょっと、狭いかなあと言った印象。

にわか雨の予報だったのでヘキサも持参しましたがスペース的に断念。

幕無しの方が好きなので問題無。

それ程冷え込むことは無いけれど・・・

コレが楽しい季節になってきました。

今回も近所の神社で頂いたありがたい薪。

ちなみに斧はFISKARS X27を使ってます。
ヘッドが重くてパワーで叩き割るイメージかな。

では、場内散策。

オートサイト全景。
20サイト程のこじんまりな感じ。

炊事場&トイレ。

サイト数からして十分。

お湯も出ます。
トイレも混み合うことは有りませんでした。

通路を挟んでサイト。
景色はよろしくない所も。

電源は全てのサイトに完備。
コンセントはかなりの数が使えます。
何A使えるんだろ?

管理棟からオートサイトの間に広大な広場が。
ソリを持っていくと楽しいかも。

ちょっとした遊具に子供たちは真っ先にGO。

ゴミ処理してもらいえます。
が・・、分別して持って行ってもごちゃ混ぜに捨てられてます

ケビン。
休日は21000円。

キャンプ場から徒歩3分ほどの国民宿舎つくばねで温泉に入れます(21時まで)。
ぬるめのお湯で、子供たちも温まれました
キャンプ場で割引券もらえます。

で、あっという間に夜。

本日は、それほど気温は下がらず。
心地よい寒さですねえ。
この後、焚火をして22時ごろ寝床に入りましたが、
興奮した長男に付き合わされ、UNOで年を越すことに。

明けて、元旦〜。
日の出は6時50分ごろ。
広場を登っていき・・・

ご来光〜
今年も楽しい一年になりますように・・・

ゆっくり撤収して10時にチェックアウト。
今回のキャンプ場、若干狭いサイトでしたが、
電源や風呂など設備面は整っているし、アクセスも抜群。
安近短なキャンプにいいかもです。
<キャンプ場データ>
名称:石岡市つくばねオートキャンプ場
住所:茨城県石岡市小幡2132-14
電話:0299-42-2922
チェックイン:14:00
チェックアウト:10:00
料金
個別サイト:5250円(電源代込)
