ニュー・グリーンピア津南
2012年10月6日〜 2泊
冬は来るのかしら?と思ってたら、最近はぐっと気温が下がって
一気に秋らしくなりましたねえ。
この時期はキャンプ場の温泉も目的になってまして、行ってきましたよ。

今回は関越道・塩沢石打ICから30分ほどの、ニュー・グリーンピア津南へ。
2週間ほど前に予約の電話で、「グループと離れた、端っこのサイトをお願いします。」
と伝えたところ・・・
現在予約2組。ご自由にどうぞ![]()
とのこと。
穴場臭プンプンでございます![]()

オートサイト上段全景。
上段と下段に別れてますが、トイレが遠いので人が来ないかと思ってこちらへ。
どのサイトも崖に向かって若干傾斜しています。

迷いながらこのサイトに決定。
96uとのことですが、駐車スペース込みなので想像よりも狭いかなと言う感じ。
サイトは側溝みたいなブロックで仕切られていて
お隣さんが居れば密着感が有るかもしれません。

地面は芝。ペグの刺さり&効きは問題無し。
幕付属のプラペグでも大丈夫だと思います。
ここのところEventShelterばかりだったので、今回はヘキサ。
やっぱり、使いやすいサイズです。

上段の半分のサイトは見晴らしがよく、残りは木や草で景色は望めません。

上段には2か所、水場があります。

洗剤など備え付けられています。
昼間は問題ないですが、照明が無いので夜になると真っ暗。
照明持参でも皿を洗うのは困難なので、日没とともに使えない場所になってました。

トイレは階段を下りて管理棟まで行きます。

古い施設ですがきれいに清掃されています。

小学校の手洗い場みたいで懐かしい雰囲気。

管理棟から下段サイト。
上段は半分が木で隠れています。

ここに陣取り。

あいにくの曇り空ですが、気温はちょうど良く暑くも寒くもありません。

で、今回の初使用のユニフレームのファイヤーグリル。
通算5代目のグリルです。
お値段手頃でBBQにも焚火にも使いやすい形で大人気。

ついでにチャコスタも。
Hilanderの折り畳みでもよかったけど・・・

ファイヤーグリルの炭の量ピッタリに設計されてるチャコスタにしておきました。

火起こし楽なので、今回は火点きの悪いオガ炭で。

家族は遊具へ。
ワタクシ一人、炭をいじりながら呑んだくれます![]()
と思ったら、もの凄い数のブヨが!!!
うっかり虫除けスプレーを忘れてしまって、家族みんな酷い刺され方。。

で、あっという間に夜に。

オガ炭は火力が安定していて調理に使いやすい。
でも、爆ぜたり炎や煙が出たりしないので面白みに欠けるなあ。。
この後、ホテルの温泉に浸かって就寝。
夜中は結構雨が降ったようです。

明けて2日目〜。

本日も雲の多い天気。

朝食後、虫除けスプレー求めてダッシュで買い出しに。
津南駅方面に10分ほど走ると、スーパーや100円ショップ、
リカーショップやホームセンター、ドラッグストアまであって何でも揃います。

戻って、場内を散策。
こちらは、ホテル。

ヤギや馬が飼われてます。

子供たちには・・・

大ウケ。

お土産屋さん??

乗馬体験。

館内には、卓球台や・・・

室内プールにボーリングまで。

散策路をテクテク・・・

ラウンドゴルフや・・・

トランポリン?

次男、大喜び。

ゴーカートは身長140cm以上から。
長男と一緒に乗りました。

長女は自分で運転できる電動カー。
体格的にも・・・
若干無理が![]()

こちらはアスレチック。
それにしても場内は広すぎて、歩くとクタクタです。
自転車なりラウンドカーをレンタルした方がいいようです。

カエルを捕まえご満悦。

サイトに戻ってくると、雨が。

少々寒いので早速炭を。

今回、15番を使いました。

雨のおかげで、今夜は若干寒いです。
この後、ホテルの温泉に浸かり就寝。
ちなみに、この温泉、ぬるめで子供も長く入っていられました。

明けて最終日〜。

とっとと撤収。
10:00チェックアウト。

ちなみに、ゴミは管理棟前のゴミステーションへ。
分かり辛いですが、炭捨て場も有ります。

で、最後にラウンドカーで場内を1周。

冬はスキーがメインなんでしょうなあ。。

こちらは、バンガローですな。

ここは景色がいいです。

コテージは大人数に向いてます。

ここは車の乗り入れられない個別サイト。
非常に雰囲気が良いです。
何で需要の無い車の入れない個別サイトを一等地のここに造ったのかなあ?
フリーサイトなら、まだわかりますが。

盛り土してあって約5m四方のサイト。

最後に、テニスで汗を流して帰路につきました。
今回のキャンプ場、妻に感想を聞いてみると・・・、
施設は整っているけど、ブヨが多くてダメ。
昼寝できないのは辛いとの事。
僕の感想は、オートサイトは後から増設したかのような
何の特徴もない感じ。
ラウンドカーコース沿いには、ダムや大パノラマな景色が有るのに、
それらを生かしきれていない場内配置が非常に残念。
でも、レジャー施設や温泉が有ってこのお値段はお得。
しかも10月の3連休なのに6組しか来ない穴場度。
いろんな意味でもったいないな〜と感じるキャンプ場でした。
<キャンプ場データ>
名称:ニュー・グリーンピア津南
住所:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
電話:025-765-4611
チェックイン:12:00(早めでも大丈夫でした)
チェックアウト:10:00
料金
オートキャンプ:3150円
温泉:大人400円・子供(3歳〜)300円
